お遍路の基本ガイド
四国八十八か所霊場 一覧
第三番 金泉寺こんせんじ



境内には寺号の由来となった、黄金の霊水が湧き出たといわれる井戸が奉られています。また、源平合戦の折、弁慶が源氏の軍の士気を高めるため持ち上げたといわれる巨石(きょせき)が納経所の手前にあります。
- 寺院名
- 金泉寺(こんせんじ)
- 宗派
- 高野山真言宗
- 御本尊
- 釈迦如来
- 住所
- 板野郡板野町大寺亀山下66
- 電話番号
- 088-672-1087
境内には寺号の由来となった、黄金の霊水が湧き出たといわれる井戸が奉られています。また、源平合戦の折、弁慶が源氏の軍の士気を高めるため持ち上げたといわれる巨石(きょせき)が納経所の手前にあります。