お遍路の基本ガイド
四国八十八か所霊場 一覧
第十二番 焼山寺しょうさんじ



焼山寺に上る途中に立つ杖杉庵(じょうしんあん)は、お遍路の最初の人といわれる衛門三郎(えもんさぶろう)が亡くなる前にお大師様に出会えた場所、衛門三郎(えもんさぶろう)が持っていた杉の杖を大師が地面に立てると、後に大杉となったと伝えられています。
- 寺院名
- 焼山寺(しょうさんじ)
- 宗派
- 高野山真言宗
- 御本尊
- 虚空蔵菩薩
- 住所
- 名西郡神山町下分地中318
- 電話番号
- 088-677-0112
焼山寺に上る途中に立つ杖杉庵(じょうしんあん)は、お遍路の最初の人といわれる衛門三郎(えもんさぶろう)が亡くなる前にお大師様に出会えた場所、衛門三郎(えもんさぶろう)が持っていた杉の杖を大師が地面に立てると、後に大杉となったと伝えられています。