受付
050-5538-7320
企業情報
ENGLISH
資料請求
問い合わせ
四国おへんろ.netについて
四国おへんろ.netについて
四国おへんろ.netのこだわり
スタッフ紹介
髙嶋 晋之介
横山 哲也
福永 憲史
タクシーで巡るおへんろの魅力
旅行会社さま専用ご相談窓口
プラン一覧
プラン一覧
1回 で巡る四国八十八ヶ所
全周コース
2回 で巡る四国八十八ヶ所
前半コース
後半コース
3回 で巡る四国八十八ヶ所
第1回コース
第2回コース
第3回コース
四国別格二十霊場巡り
別格コースプラン
ツアー出発日一覧
オーダーメイドプラン
マイカーサポートプラン
車椅子で巡るおへんろ
任意保険の取り扱いについて
提携ホテル
お客さまの声
お客さまの声
安心・安全へ配慮したお遍路の旅
紀行文「四国八十八ヶ所お遍路の旅」
おへんろガイド
お遍路の基本ガイド
お遍路お役立ち情報
参拝方法
衣装・道具
お経の読み方
作法・マメ知識
お遍路の基本
お遍路・四国八十八ヶ所とは?
弘法大師は何をした人?
お遍路から学ぶ、人としてのあり方
お遍路の巡り方
お遍路を巡る順番とは?
くらべてみよう!歩き・ツアー・車の違い
四国八十八ヶ所霊場マップ
別格二十霊場マップ
用語解説はこちら
地元のおすすめ昼食処情報
よくあるご質問
よくあるご質問
ご質問投稿フォーム
資料請求・
問い合わせ
MENU
トップページ
四国おへんろ.netについて
スタッフ紹介/髙嶋 晋之介
スタッフ紹介/横山 哲也
スタッフ紹介/福永 憲史
四国おへんろ.netのこだわり
タクシーで巡るおへんろの魅力
旅行会社さま専用ご相談窓口
プラン一覧
1回で巡る四国八十八ヶ所
2回で巡る四国八十八ヶ所
3回で巡る四国八十八ヶ所
四国別格二十霊場
ツアー出発日一覧
オーダーメイドプラン
マイカーサポートプラン
車椅子で巡るおへんろ
提携ホテル
お客さまの声
アンケートはがきから
四国八十八ヶ所お遍路の旅
おへんろガイド
参拝方法
衣装・道具
お経の読み方
作法・マメ知識
お遍路・四国八十八ヶ所とは
弘法大師は何をした人?
お遍路から学ぶ、人としてのあり方
お遍路を巡る順番とは?
くらべてみよう!歩き・ツアー・車の違い
用語解説
四国八十八ヶ所霊場マップ
別格二十霊場マップ
昼食処情報
よくあるご質問
新着情報
サイトマップ
ハチハチブログ
資料請求
問い合わせ
企業情報
ENGLISH
約款・条件書・その他
プライバシーポリシー
閉じる
ツアー
お申し込み
メールフォーム・お電話による
資料請求・問い合わせ
メールフォーム
メールでの問い合わせ
資料請求
お電話での問い合わせ
050-5538-7320
受付時間/10:00-12:00、13:00-17:00
定休日 /土・日・祝
資料請求
問い合わせ
お遍路ツアー申し込み
ブログ
四国おへんろ.netトップ
おへんろガイド
お経
御本尊真言
一番 霊山寺(りょうぜんじ)
【本尊・釈迦如来】 のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
二番 極楽寺(ごくらくじ)
【本尊・阿弥陀如来】 おん あみりた ていせい から うん
三番 金泉寺(こんせんじ)
【本尊・釈迦如来】 のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
四番 大日寺(だいにちじ)
【本尊・大日如来】 おん あびらうんけん ばざら だとばん
五番 地蔵寺(じぞうじ)
【本尊・勝軍地蔵尊菩薩】 おん かかかび さんまえい そわか
六番 安楽寺(あんらくじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
七番 十楽寺(じゅうらくじ)
【本尊・阿弥陀如来】 おん あみりた ていせい からうん
八番 熊谷寺(くまだにじ)
【本尊・千手観世音菩薩】 おん ばざら たらま きりく
九番 法輪寺(ほうりんじ)
【本尊・涅槃釈迦如来】 のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
十番 切幡寺(きりはたじ)
【本尊・千手観世音菩薩】 おん ばざら たらま きりく
十一番 藤井寺(ふじいでら)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
十二番 焼山寺(しょうさんじ)
【本尊・虚空蔵菩薩】 のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか
十三番 大日寺(だいにちじ)
【本尊・十一面観世音菩薩】 おん まか きゃろにきゃ そわか
十四番 常楽寺(じょうらくじ)
【本尊・弥勒菩薩】 おん まい たれいや そわか
十五番 国分寺(こくぶんじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
十六番 観音寺(かんおんじ)
【本尊・千手観世音菩薩】 おん ばざらたらま きりく
十七番 井戸寺(いどじ)
【本尊・七仏薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
十八番 恩山寺(おんざんじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
十九番 立江寺(たつえじ)
【本尊・延命地蔵大菩薩】 おん かかかび さんまえい そわか
二十番 鶴林寺(かくりんじ)
【本尊・地蔵菩薩】 おん かかかび さんまえい そわか
二十一番 太龍寺(たいりゅうじ)
【本尊・虚空蔵菩薩】 のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか
二十二番 平等寺(びょうどうじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
二十三番 薬王寺(やくおうじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
二十四番 最御崎寺(ほつみさきじ)
【本尊・虚空蔵菩薩】 のうぼう あきゃしゃきゃらばや おんありきゃ まりぼり そわか
二十五番 津照寺(しんしょうじ)
【本尊・延命地蔵菩薩】 おん かかかび さんまえい そわか
二十六番 金剛頂寺(こんごうちょうじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
二十七番 神峯寺(こうのみねじ)
【本尊・十一面観世音菩薩】 おん まか きゃろにきゃ そわか
二十八番 大日寺(だいにちじ)
【本尊・大日如来】 おん ばざら だとばん
二十九番 国分寺(こくぶんじ)
【本尊・千手観世音菩薩】 おん ばざら たらま きりく
三十番 善楽寺(ぜんらくじ)
【本尊・阿弥陀如来】 おん あみりた ていせい から うん
三十一番 竹林寺(ちくりんじ)
【本尊・文殊菩薩】 おん あらはしゃ のう
三十二番 禅師峰寺(ぜんじぶじ)
【本尊・十一面観世音菩薩】 おん まか きゃろにきゃ そわか
三十三番 雪蹊寺(せっけいじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
三十四番 種間寺(たねまじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
三十五番 清滝寺(きよたきじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
三十六番 青龍寺(しょうりゅうじ)
【本尊・波切不動明王】 のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
三十七番 岩本寺(いわもとじ)
【一ノ宮/不動明王】 のうまく さんまんだ ばざら だんせんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
【二ノ宮/聖観世音菩薩】 おん あろりきゃ そわか
【中ノ宮/阿弥陀如来】 あん あみりた ていせい から うん
【四ノ宮/薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
【森ノ宮/地蔵菩薩】 おん かかかび さんまえい そわか
三十八番 金剛福寺(こんごうふくじ)
【本尊・三面千手観世音菩薩】 おん ばざら たらま きりく
三十九番 延光寺(えんこうじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
四十番 観自在寺(かんじざいじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
四十一番 龍光寺(りゅうこうじ)
【本尊・十一面観世音菩薩 おん まか きゃろにきゃ そわか
四十二番 佛木寺(ぶつもくじ)
【本尊・大日如来】 おん あびらうんけん ばざら だとばん
四十三番 明石寺(めいせきじ)
【本尊・千手観世音菩薩】 おん ばざらたらま きりく
四十四番 大寶寺(たいほうじ)
【本尊・十一面観世音菩薩】 おん まか きゃろにきゃ そわか
四十五番 岩屋寺(いわやじ)
【本尊・不動明王】 のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
四十六番 浄瑠璃寺(じょうるりじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
四十七番 八坂寺(やさかじ)
【本尊・阿弥陀如来】 おん あみりた ていせい からうん
四十八番 西林寺(さいりんじ)
【本尊・十一面観世音菩薩】 おん まか きゃろにきゃ そわか
四十九番 浄土寺(じょうどじ)
【本尊・釈迦如来】 のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
五十番 繁多寺(はんたじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
五十一番 石手寺(いしてじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
五十二番 太山寺(たいさんじ)
【本尊・十一面観世音菩薩】 おん まか きゃろにきゃ そわか
五十三番 円明寺(えんみょうじ)
【本尊・阿弥陀如来】 おん あみりた ていせい から うん
五十四番 延命寺(えんめいじ)
【本尊・不動明王】 のうまくさんまんだ ばざら だん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
五十五番 南光坊(なんこうぼう)
【本尊・大通智勝如来】 なむ だいつう ちしょうぶつ
五十六番 泰山寺(たいさんじ)
【本尊・地蔵菩薩】 おん かかか びさんまえい そわか
五十七番 栄福寺(えいふくじ)
【本尊・阿弥陀如来】 おん あみりた ていせい から うん
五十八番 仙遊寺(せんゆうじ)
【本尊・千手観世音菩薩】 おん ばざら たらま きりく
五十九番 国分寺(こくぶんじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
六十番 横峰寺(よこみねじ)
【本尊・大日如来】 おん あびらうんけん ばざら だとばん
六十一番 香園寺(こうおんじ)
【本尊・大日如来】 おん あびらうんけん ばざら だとばん
六十二番 宝寿寺(ほうじゅじ)
【本尊・十一面観世音菩薩】 おん まか きゃろにきゃ そわか
六十三番 吉祥寺(きちじょうじ)
【本尊・毘沙門天】 おん べい しらまんだや そわか
六十四番 前神寺(まえがみじ)
【本尊・阿弥陀如来】 おん あみりた ていせい から うん
六十五番 三角寺(さんかくじ)
【本尊・十一面観世音菩薩】 おん まか きゃろにきゃ そわか
六十六番 雲辺寺(うんぺんじ)
【本尊・千手観世音菩薩】 おん ばざら たらま きりく
六十七番 大興寺(だいこうじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
六十八番 神恵院(じんねいん)
【本尊・阿弥陀如来】 おん あみりた ていせい からうん
六十九番 観音寺(かんのんじ)
【本尊・聖観世音菩薩】 おん あろりきゃ そわか
七十番 本山寺(もとやまじ)
【本尊・馬頭観世音菩薩】 おん あみりとう どはんば うんぱった そわか
七十一番 弥谷寺(いやだにじ)
【本尊・千手観世音菩薩】 おん ばざら たらま きりく
七十二番 曼荼羅寺(まんだらじ)
【本尊・大日如来】 おん あびらうんけん ばざら だとばん
七十三番 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)
【本尊・釈迦如来】 のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
七十四番 甲山寺(こうやまじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
七十五番 善通寺(ぜんつうじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
七十六番 金倉寺(こんぞうじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
七十七番 道隆寺(どうりゅうじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
七十八番 郷照寺(ごうしょうじ)
【本尊・阿弥陀如来】 おん あみりた ていせい から うん
七十九番 天皇寺(てんのうじ)
【本尊・十一面観世音菩薩】 おん まか きゃろにきゃ そわか
八十番 国分寺(こくぶんじ)
【本尊・千手観世音菩薩】 おん ばざら たらま きりく
八十一番 白峯寺(しろみねじ)
【本尊・千手観世音菩薩】 おん ばざらたらま きりく
八十二番 根香寺(ねごろじ)
【本尊・千手観世音菩薩】 おん ばざらたらま きりく そわか
八十三番 一宮寺(いちのみやじ)
【本尊・聖観世音菩薩】 おん あろりきゃ そわか
八十四番 屋島寺(やしまじ)
【本尊・十一面千手観世音菩薩】 おん ばざらたらま きりく
八十五番 八栗寺(やくりじ)
【本尊・聖観世音菩薩】 おん あろりきゃ そわか
八十六番 志度寺(しどじ)
【本尊・十一面観世音菩薩】 おん まか きゃろにきゃ そわか
八十七番 長尾寺(ながおじ)
【本尊・聖観世音菩薩】 おん あろりきゃ そわか
八十八番 大窪寺(おおくぼじ)
【本尊・薬師如来】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
光明真言(こうみょうしんごん)
【三回繰り返し】
おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだらまに はんどま じんばら はらばりたや うん
御宝号(ごほうごう)
【三回繰り返し】
南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)
回向(えこう)
【一回】
願(ねがわ)くは
この功徳(くどく)をもってあまねく一切(いっさい)に及(およ)ぼし
われらと衆生(しゅうじょう)と
みなともに仏道(ぶつどう)を成(じょう)ぜん。
四国八十八か所霊場めぐり
四国二十霊場めぐり
お遍路から学ぶ、人としてのあり方
衣装と道具
参拝方法
お経の読み方
お遍路マメ知識
霊場巡りの由来
用語辞典
四国のこだわりご当地グルメ