こんにちは!
あなぶきトラベル髙嶋です!
前回の阿波遍路道に引き続き、今回は香川県、讃岐遍路道~根香寺道~をご紹介します!
讃岐遍路道は81番札所白峯寺~82番札所根香寺までの約4.6kmの遍路道です。
高松市と坂出市にまたがる五色台にあり、先日ご紹介した阿波遍路道同様道標・丁石が残っています。

81番札所白峯寺 讃岐に配流された崇徳上皇が当地にて没した際、慰霊の為の御廟「頓証寺殿」も建立されている。多くの指定文化財が所蔵されている。

木のトンネルを歩く。 江戸時代より続く古道の景観が現在もきれいに残っています♪

しばらく歩くと下乗石があります。ここから先は白峯寺の聖地でどのような人でも馬や籠などの乗り物に乗って境内に入ることは禁止されていました。

閼伽井(あかい) 弘法大師が白峯寺開基の際掘ったとされる井戸。 弘法大師の足跡を感じることができます。
白峯寺をスタートして約1時間。十九丁目付近に到着♪ かつては小さい休憩所があったそうです。 地蔵菩薩坐像(左)と江戸時代に生涯をお遍路に捧げ、各地に道しるべを建てた中務茂兵衛の道標(右)を見ることができる。 一丁=約109m 根香寺まで残り約2キロを示しています。

72番札所根香寺にゴール♪ 約2時間の歩き遍路でした!
こちらの讃岐遍路道も「タクシー&ハイキング」で歩きます♪
歴史的な見どころも多く、ご案内は歩き遍路専門の先達が同行します!
歩いて体験して学べる新しいお遍路を是非1度体験してみてはいかがでしょうか。