こんにちは!ハチハチ編集部やよいです。
いよいよ年明けも間近に迫ってきましたね〜。
みなさんはどんな正月を過ごしますか??
私は厄年というわけではないのですが、初めて厄除けに行ってみるつもりです。お布施を祓うような厄除けをしたことがないので、ちょっと楽しみ?です( ^ω^ )
さて、お正月の行事ごとの中でも、忘れてはいけないのが「初詣」
初詣ってだいたい行くところ決まってますよねー。
「昔から決まったところで参拝」か、
「とりあえず有名そうな所に行ってみる」
というのが多いんじゃないかと思います。
でも結局感じるのは
「どこに行っても同じな気がする…」
ということ。
そんなあなたは「自分の守護仏がいるお寺に行く」のがいいかもしれません。
私たちは生まれつき仏様とご縁が結ばれていますが、その一生を守ってくださるのが守護仏です。この仏様は干支によって違い、自分の仏様を信仰するとご加護がもらえることがあります。ぜひ自分の守護仏を知ってそのお寺の初詣に行ってみてください。
今回は干支別に守護仏をご紹介しちゃいます!
あなた守ってくれる仏様はいったい誰でしょうか??
子年のあなた
千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)
【苦難除去、現世利益、病気平癒、極楽往生など】
千本の手を持ち、あらゆる人の願いや苦しみを救うため、33通りもの姿に変化します。千の手であらゆる願いを叶えてくれる慈悲深い菩薩様。
真言「オン バサラ タラマ キリク」

丑年・寅年のあなた
虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)
【成績向上、記憶力増進、頭脳明晰、商売繁盛、技芸向上など】
宇宙のような無限の知恵と慈悲の心をもつ菩薩様。人々の願えを叶えるために蔵から知恵や記憶力、知識取り出してを与えてくれるとされています。
真言「ノウボウ アキャシャ キャラバン オン アリキャ マリボリ ソワカ」
卯年
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)
【智慧明瞭、学業成就など】
「三人寄れば文殊の知恵」ということわざでがあるように、知恵や学問をつかさどる菩薩様。物事のあり方を正しく見極める力・判断力を意味する「智慧」を司っています。
真言「オン アラハシャ ノウ」

辰年・巳年のあなた
普賢菩薩(ふげんぼさつ)
【減罪、増益、延命、邪気を祓うなど】
深い慈悲の心と知性で、人々を救ってくれる賢者の菩薩様。頭が4つある像に乗り延命の徳を備える。減罪においては罪を告白する勇気を授け、罪を消してくれるといわれています。
真言「オン サンマヤ サトバン」
午年
勢至菩薩(せいしぼさつ)
【智慧明瞭、家内安全、除災招福など】
知恵の光で世の中を照らし、人々を苦しみと迷いから救い出してくれる菩薩様。大勢至とも言われその威力は凄まじく、智慧を司り、人の善を護ります。
真言「オン サンザンサク ソワカ」

未年・申年のあなた
大日如来(だいにちにょらい)
【現世安穏、所願成就など】
神仏習合の解釈では天照大神とも同一視される、宇宙の根本を司る如来様。真言密教の教主で、この世のすべてを照らし、癒しと繁栄を与えてくれる。大日とは「大いなる日の輪」という意味。
真言「オン アビラウンケン バザラ ダトバン」
酉年のあなた
不動明王(ふどうみょうおう)
【災招福、戦勝、悪魔退散、修行者守護など】
破壊と恵みの相反する面を持ち合わせる明王様。邪悪な心を断ち切り、煩悩を抱えるすべての民衆を仏の道に導く。憤怒の表情だがとても慈悲深い。
真言「ノウマクサンマンダ バザラダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン」

戌年・亥年のあなた
阿弥陀如来(あみだにょらい)
【息災、延命、極楽往生、現世安穏など】
人々をあらゆる苦難から救い極楽浄土へと送ってくれる如来様。西方にある極楽浄土の主で、限りないの光と限りない命で、人々を救い続ける。
真言「オン アミリタ テイセイ カラ ウン」
みなさんの守護仏はわかりましたか?
初詣に自分の干支の仏様にお参りして運気をアップしましょう!♪
ちなみに、家族の干支がバラバラで困った〜って方は守護仏が全員いらっしゃるお寺もあるのでまとめてそこへ行くのもいいかもしれません。
・総本山善通寺(香川県善通寺)…お砂踏み道場
・出釈迦寺(香川県善通寺)…干支別お守り本尊